- 2023年7月4日
「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」杉本 昌隆
王手ビーム!将棋マンです。 この度、先月出版されたばかりの杉本 昌隆八段の「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」の書評を書かせていただきました。杉本八段が弟子の藤井聡太さんとの日常や将棋界のことをユーモラスに綴ったエッセイ本です。書評では羽生善治さんがAIについて語った本「人工知能の核心」もあわせて […]
王手ビーム!将棋マンです。 この度、先月出版されたばかりの杉本 昌隆八段の「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」の書評を書かせていただきました。杉本八段が弟子の藤井聡太さんとの日常や将棋界のことをユーモラスに綴ったエッセイ本です。書評では羽生善治さんがAIについて語った本「人工知能の核心」もあわせて […]
王手ビーム!将棋マンです。 2017年6月26日は藤井聡太が29連勝した日です。 僕の知る限り、世間に注目された将棋ニューストップ3だと思います。 古くは1996年2月に羽生善治さんが当時7つのタイトルを制覇した瞬間も大きな話題となりましたが、今度は藤井聡太さんが7冠達成の最年少記録を樹立しまして、 […]
王手ビーム!将棋マンです。 早いもので、大企業を脱サラして『エデュ将棋教室』を広島市中区舟入中町に開設したのが7年前・・・当時は藤井聡太さんの最年少プロ棋士誕生のニュースが追い風になっていたにも関わらず生徒が10人も集まらず、半年も経たずに移転に追い込まれたことが今では貴重な思い出の1つです。 移転 […]
王手ビーム!将棋マンです。 さて今回は久しぶりに将棋ネタで、将棋の勉強法について書きます。←将棋マンなんだから将棋ネタ書かんかい!ってつっこまれそう(笑) 将棋の3大勉強法は古くから(対局・棋譜並べ・詰将棋)と言われていますが、棋譜並べは基本が出来ていないうちにやっても意味がないですし、対局もテーマ […]
将棋を始めてみよう 将棋界での藤井聡太七冠の偉業に触発され、わが子にも将棋を始めさせたいと思う親御さんは多いのではないでしょうか。将棋は論理的思考、集中力、忍耐力、自己管理、コミュニケーション能力などの成長に役立つメリットがあります。子供たちに将棋を始めさせればこれらのスキルを養い、彼らの未来を広げ […]
きっかけはスタディ将棋 5歳の時に祖母とくもんの「スタディ将棋」で遊んだのが将棋を始めたきっかけだという藤井聡太さん。 ちなみにうちの教室でも「スタディ将棋」を使用していますが、駒の動きが書いてあるので初心者に絶対おすすめです! 藤井聡太さんと公文教育研究会 代表取締役社長の池上秀徳さんの対談を通じ […]