CATEGORY

将棋本

  • 2023年7月15日
  • 2023年7月15日

夏休みといえば読書感想文

将棋マン参上!必殺王手ビーム! 夏休みの宿題で時間がかかるのは読書感想文ですよね。暑い部屋では集中して読書もできやしない。そこで今回は読書環境の作り方についてです。 最高の読書環境を作るための5つのポイント 1.快適な読書スペースの作成:まず、快適な読書スペースを作ることが重要です。静かで涼しい場所 […]

  • 2023年7月5日

将棋大会までに読んでおきたい将棋本リスト

王手ビーム!将棋マン参上!! 暑い!夏ですね~夏といえば「日本の夏、将棋大会の夏」です。 テーブルマークこども大会をはじめ、夏休みには各所で将棋大会が開催されますが、大会までに読んでおきたい将棋本をおすすめします。 ちなみにテーブルマークこども大会(熊本大会)と同日同会場の将棋日本シリーズに藤井聡太 […]

  • 2023年7月4日

「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」杉本 昌隆

王手ビーム!将棋マンです。 この度、先月出版されたばかりの杉本 昌隆八段の「師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常」の書評を書かせていただきました。杉本八段が弟子の藤井聡太さんとの日常や将棋界のことをユーモラスに綴ったエッセイ本です。書評では羽生善治さんがAIについて語った本「人工知能の核心」もあわせて […]

  • 2023年6月27日

将棋漫画ベスト3

王手ビーム!将棋マンです。 今回は僕の独断と偏見で将棋漫画ベスト3を発表します。 第3位 月下の棋士 谷川ー羽生世代の棋士をモデルに描かれた漫画。リアルな描写が多く、どちらかと言えば大人向けな内容。羽生ファンにはたまらない作品です。祖父・御神三吉から厳しく将棋を仕込まれた氷室将介は、プロ棋士となるた […]

  • 2023年6月25日
  • 2023年6月25日

「戦法・囲い100、手筋200、詰将棋1万、強い子」

王手ビーム!将棋マンです。 さて今回は久しぶりに将棋ネタで、将棋の勉強法について書きます。←将棋マンなんだから将棋ネタ書かんかい!ってつっこまれそう(笑) 将棋の3大勉強法は古くから(対局・棋譜並べ・詰将棋)と言われていますが、棋譜並べは基本が出来ていないうちにやっても意味がないですし、対局もテーマ […]

  • 2023年6月9日
  • 2023年6月9日

藤井聡太7冠の偉業に触発されて

将棋を始めてみよう 将棋界での藤井聡太七冠の偉業に触発され、わが子にも将棋を始めさせたいと思う親御さんは多いのではないでしょうか。将棋は論理的思考、集中力、忍耐力、自己管理、コミュニケーション能力などの成長に役立つメリットがあります。子供たちに将棋を始めさせればこれらのスキルを養い、彼らの未来を広げ […]

  • 2023年4月13日
  • 2023年5月23日

習慣力

貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯をささげ、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサの言葉に 思考に気をつけなさい、それは、いつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。性 […]